強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ
〜フランツ ・ ベッケンバウワー
5年 長原フェスタ5年生大会 |
2012 3/18(日) 長吉中学校グランド グループリーグ ●長池つばさ 2−4 新平野西JFC △長池つばさ 1−1 新金岡FC Bグループ3位となり決勝トーナメントはAグループ2位との対戦になる。 ▲長池つばさ 2−2 貝塚JSC PK 2−3 フレンドリー ○長池つばさ 7−0 長原SC 結果 5位でした。 コーチ評 ☆結果は6チーム中5位に終わりましたが、惜しくもPK負けした相手の貝塚JSCさんが 決勝戦でも優勢に試合をすすめていたのを見ると決して順位ほどの差は無いと思います。 ☆課題の「相手の間を通すスルーパス」も今日は何度か成功していました だけど、まだまだゴールに背を向けた状態で足元でパスを受けている場面も多く、 振り向けば1対1になり・・・ ☆今日は「大ゴールのおかげ」的な得点もいくつかありましたが、小雨の中全員よく頑張ったと思います。 来月から現5年生はいよいよ最後の年になります良い思い出をたくさん作れるようにみんなで頑張ろう! MVPは2人 ☆センターバックを無難にこなし? 約28mのフリーキックを2度もゴールに突き刺した 太一! コーチもびっくりです! ☆しっかりと仲間を見てから繰り出す、やや強めのスルーパスに 思わずトウタもびっくり!(トウタ感じて!)by音和 二人ともよく頑張りました (^_^)v ![]() |
1年 長池つばさカップ1年生大会 |
2012 3/18(日) 八尾北高グランド 予選グループA
予選グループB
順位決定戦 7位決定戦 △大伴 2−2 和光 PK 1−0 5位決定戦 ○RESC 4−0 国分 3位決定戦 ○岩田 4−1 天美 1位決定戦 △柏原 2−2 長池つばさ PK 1−0 結果 ☆優勝ー柏原、準優勝ー長池つばさ、3位ー岩田、敢闘賞ー天美、 コーチ評 ☆残念ながら雨が降る中の大会になりましたが、最後まで無事に終了出来た事に感謝です。 保護者の方を始め各チームのご協力、本当に有り難うございました。 ☆今日は、1年生のメンバー10人で望んだ大会でしあt。サッカーを初めて間もない メンバーが多数いる中、本当に最後までドロドロになりながら最後の最後まで 諦めず良く頑張ってくれました。 ☆結果は、2位でしたがメンバーの一人ひとりが、それ以上の物を掴んだような 気がします。「自分たちも頑張ったら出来る」・・・・ ☆これからも、仲間で力を合わせて助け合いながら目標を持って頑張って下さい。 ☆NVP ゆうすけ おめでとう! ゆうすけの笑顔が印象的でした。これからもがんばれ! ![]() |
6年 長池つばさ卒業記念大会 |
2012 3/11(日) 桂中グランド グループA
グループB
順位決定戦 7位決定戦 ○RESC 10−0 中泉尾 5位決定戦 ○大伴 4−0 長池つばさ 3位決定戦 ○天美 1−0 柏原 1位決定戦 ○石切東 2−0 加賀田 結果 優勝ー石切東、準優勝ー加賀田、3位ー天美、敢闘賞ー柏原、 コーチ評 ☆今期は、6年生がいないため5,4,3年で1年間戦い抜きました。 部員、コーチ、並びにご父兄の皆様ご苦労様でした。 部員たちにとっては大変貴重な経験になった事と思います。 4月からは、6年を中心にがんばりましょう! 6年生はTOPチームの自覚を持たなければなりません。 今期と同じような事をしている様ではダメです。この1年の経験を生かしてステップアップしましょう。 まだまだ厳しい状況が続きますが、お互いに声を掛け合って、 楽しくサッカーを出来る環境を作れる様に努力したいと思いますので、ご協力お願いいたします。 ![]() |
3年 加賀田フェスティバル3年生大会 |
2012 3/3(土) ○長池つばさ 4−2 藤井寺 ●長池つばさ 1−4 加賀田SC ☆2位通過 3位決定戦 ●長池つばさ 1−3 大和田 MVP 貴島 恵太 ☆恵太おめでとう!! 目標を持って一生懸命頑張って下さい。 コーチ評 ☆雨上がりのグランドでしたが、出だしは良い動きをしていたと思います。 点を取られても取り返そうと言う気持ちが伝わってきました。 その後の試合は、良く動くも上には上がいるんだな〜 と思わされる内容でした。 でも、メンバーが揃わない中、最後まで良く頑張ってくれました。 今は、結果より内容です。負けた試合の中にヒントが隠れてると思います。 一人ひとり試合を振り返って下さい。 ☆学年トップの一年間、本当に有り難うございました、そしてお疲れ様でした。 本当に、両コーチを一年間、陰で支えて頂き、心から感謝しております。 この一年の経験をチームの為に生かして頂けたらと思います。 本当にご苦労様でした。 今後もチームの為にご活躍を期待しております。 ![]() |
幼 長池つばさカップ幼稚園大会 |
2012 2/26(日) 桂小学校 5チーム総当たりリーグ戦 ○長池つばさ 5−0 グロリエ安中 △長池つばさ 0−0 TSK御幣島 ○長池つばさ 1−0 門真脇田 △長池つばさ 1−1 岩田FC 結果 優勝ー岩田FC,準優勝ー長池つばさ、 最優秀選手賞 坪井そら コーチ評 ☆長池つばさFC初めての幼稚園大会、 わくわくドキドキの楽しい一日でした。 幼稚園児だけあって勝った時や負けた時の 表情がすごく印象的でした。 MVPの坪井そら君、おめでとう。 シュートやドリブルが凄く良かったと思います。 決勝戦は、手に汗握る展開で本当に最後まで 良く頑張ったと思います。 頑張った幼稚園部員一人ひとりが、 この日のヒーローと感じる内容でした。 また、保護者の方のご厚意で幼稚園部員全員に メダルをプレゼントして頂き 本当にありがとうございました。 幼稚園大会の良い思い出になったと思います。 心温かい気配りに「感謝・感謝」です。 |
![]() |
6年 東大阪東ロータリー杯 2日目 |
2012 2/12(日) 花園ラグビー場 4位トーナメント 1回戦 ●長池つばさ 1−2 TSK フレンドリー △長池つばさ 0−0 石切B |
![]() |
6年 東大阪東ロータリー杯 1日目 |
2012 2/11(土) 花園ラグビー場![]() 第5ブロック
☆明日は、4位トーナメントです。 |
4年 長池つばさカップ4年生大会 |
2012 2/5(日) 桂中グランド グループリーグ ●長池つばさ 1−5 ジュネッスFC ○長池つばさ 4−0 門真沖 ○長池つばさ 4−0 長原 グループ2位通過 順位決定戦 ○長池つばさ 1−0 和光 結果 優勝ージュネッスFC,準優勝ー有岡FC,3位ー長池つばさ コーチ評 ☆前日の連盟と同じく11人制での戦い ボールだけを見ないで 相手とチームメイトの位置をしっかり見る フェイントを使って抜いていくのも大事だけれど しっかりまわりを見てプレイ出来れば、 もっともっとチャンスが作れると思います MVPは 橋本 流生 よく走っていたと思います あとは簡単に倒されないように下半身を鍛えるのだ! |
![]() |
4年 八尾連盟4年生大会 後期 |
2012 2/4(土) 福万寺 1回戦 ○長池つばさ 3−0 志紀FC 準決勝 △長池つばさ 0−0 太陽リンクス PK 4−3 決勝 ▲長池つばさ 0−0 八尾大正 PK 2−4 結果 優勝ー八尾大正、準優勝ー長池つばさ、3位ー太陽 コーチ評 ☆決勝戦まで3試合戦って失点は0点! でも残念ながら準優勝に終わりました この悔しさを忘れずに次は優勝カップを取り戻そう! |
![]() |
3年 RESC3年生大会 |
2012 1/29(日) グループリーグ ○長池つばさ 6−0 萱野FC △長池つばさ 1−1 RESCA グループ1位通過 決勝トーナメント ○長池つばさ 3−2 東淀川FC 決勝戦 ○長池つばさ 4−3 太田FC 結果ー 優勝!! MVP 高井 海音 コーチ評 ☆優勝おめでとう 解散の前に貴島コーチが言っていたよね 相手のミスに助けられたと 大事な時に気持ちが弱くなる・・・・ミスを恐れずにチャレンジ精神で 弱気は最大の敵!! MVP 海音 おめでとう 自信を持って頑張れ ![]() |
6年 加賀田ウインターカップ6年生大会 |
2012 1/28−29 美加の台小グランド 予選リーグ 1/28(土) ●長池つばさ 0−4 加賀田セレソン △長池つばさ 0−0 泉大津 ○長池つばさ 4−0 和光 結果 予選2位で決勝トーナメントへ進出 決勝トーナメント 1/29(日) ●長池つばさ 0−3 古市南 フレンドリー ●長池つばさ 0−4 門真沖 コーチ評 ☆6年生の大会にもかかわらず、初日は見事に2位通過! よく頑張ったと思います。 決勝トーナメントはさすがに厳しく 2敗で終わってしまいましたが どちらの試合も前半は0−0で踏ん張っていました。 相手にボールを回されるので、 後半に足が止まるのは仕方ありませんが どうやったら相手の思うような ボール回しを止められるのか 走り回るだけでは高学年の試合は勝てません トラップミス、パスミス、位置取りの間違いなどなど いろんなミスが少なくなるように練習するしかありません。 MVPは タツヤ たまに「おっ?」と思わせる動きがあります たまにじゃなく、どんどんお願いします。 |
![]() |
5年 加賀田カップ5年生大会 |
2012 1/22(日) 美加の台小グランド グループリーグ ●長池つばさ 0−2 泉大津 ●長池つばさ 0−1 楠 ●長池つばさ 2−4 大伴 順位戦 ▲長池つばさ 1−1 紀見北 PK 3−4 コーチ評 ☆練習の成果が出せていない大会でした。 大伴、紀見北戦でやっと人数をかけて攻撃出来ていましたが、 ゴールが遠かったのはシュートチャンスを逃してしまう ゴールへの意識のなさからでは? どちらのゴール前でも貪欲さが欠けています。 |
3年 長池つばさカップ3年生大会 |
2012 1/22(日) 八尾北高グランド グループB ○長池つばさ 7−1 古市南 ○長池つばさ 3−0 天美 ○長池つばさ 4−0 小山田 ☆グループB1位通過 順位決定戦 ●長池つばさ 0−2 吹田南 結果ー 準優勝でした。 MVP 笠松 良空 コーチ評 ☆今日は、風邪で4人欠席で厳しい大会となりました。 どんな状況でも最後まで全力でプレー・・・少しずつですが気持ちに 出て来たように感じます。決勝戦では前までの試合と違い 動きが硬く積極性がなく気持ちが弱くなってたように感じました。 これがプレッシャーなのかな? 失敗を恐れずずどんどん勝負する勇気 を持ち的確な判断が出来るように取り組んで下さい。 ☆また、この日から高学年と高学年に向けての取り組みとして 「自分たちの試合は自分たちでやり遂げる」という主旨で長池つばさが主催する 試合の準備(コート)等を子供達も一緒に行うことになりました。 また、この取り組みを通じて招待試合の「有り難さ」や「感謝の気持ち」 などを学び自覚を持ってもらう事も目的の一つです。 保護者の方には大変な負担を掛ける事になりますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。 ![]() |
5年 連盟5年生リーグ |
2012 1/14(土) △長池つばさ 0−0 大竹 ●長池つばさ 0−5 太陽 |
![]() |
6年 新春ロータリー杯 |
2012 1/7(土) 福万寺グランド 予選リーグ
2012 1/8(日) 福万寺グランド 3位トーナメント ▲長池つばさ 0−0 久宝寺 PK ( 2−4 )) 結果 ☆1次トーナメント敗退でした。 |
![]() |
4年 スポ少中央大会4年生 |
2012 1/7〜8 堺市ナショナルトレーニングセンター 1/7(土) 予選トーナメント ○長池つばさ 2−0 日置荘西SC ○長池つばさ 2−1 マドリディスモFC ☆見事1位通過で決勝トーナメント進出 1/8(日) 決勝(1位)トーナメント ●長池つばさ 0−3 宇山SC フレンドリー ●長池つばさ 1−2 赤坂台JSC コーチ評 ☆中河内の代表(3チーム)として挑む大阪府大会 残念ながらロータリー杯(6年)と重なり4年生は4人のみの参加 3年生の10人と力を合わせて2日間戦いました。 ☆初日の予選は見事に2連勝でブロック1位で決勝トーナメントへ 狭いコートの11人制でどうしても固まってしまうサッカーの中 早いプレスで2試合とも常に押し気味にプレーしていました ☆決勝トーナメント初戦は宇山SC(のちに決勝へ進出)との戦い 攻撃のスピードが素晴らしく力の違いを見せつけられたが みんな最後まであきらめずにがんばりました いい経験になったと思います ☆現3年生は来年もう一度この舞台に来て、ぜひ優勝を目指してください |
![]() |
4年 中泉尾JSCカップ4年生大会 |
2011 12/24(土) 千島公園コミュニティ広場 予選リーグ △長池つばさ 1−1 WEEDS ○長池つばさ 6−0 扇町 予選リーグ1位通過 1位トーナメント 準決勝 ○長池つばさ 3−0 橘 決勝戦 ○長池つばさ 4−1 港南 結果 優勝 (^_^)v 長池つばさ コーチ評 ☆今日は5年生の小学生大会と日程が重なったために 残念ながら まさき・ひなた・るいの3人は参加できず、 4年生4人と3年生6人の計10人での参加となる。 ☆初戦を引き分けてしまい、1位通過の条件が 2戦目で5点差以上を つけての勝利というプレッシャーの中、 あせることなく6−0でクリア! ☆決勝戦も開始早々に失点するも、 落ち着いてプレーし見事に優勝! 厳しい寒さの中、みんな本当にがんばってくれました (^o^)/ ☆こうきのコーナーキックもなかなかグッドでした。 2011年最後の4年生大会を優勝で終われて 本当に良かったです。 ☆MVPは智子姉さん まさきに変わってチームを引っ張ってくれました。 さすが頼りになります |
![]() |
3年 石切東3年生大会 |
2011 12/23(祝) ○長池つばさ 5−0 生駒 ○長池つばさ 1−0 石切東 ○長池つばさ 4−0 セレゾン ○長池つばさ 5−1 柏原 MVP 磯部三志郎 優勝ー長池つばさ、2位ー石切東、3位ーセレゾン コーチ評 ☆優勝おめでとう 寒い中、みんな頑張りました。 石切東には二連敗中、保護者の思いは今日は勝って、2011年の最後の 試合を締めくくりたいと・・・・・・子供達にも伝わったのか? 以前、試合を振り返ると失点の多さが目立つと言いましたが、 今日は全試合を通して一失点、やはり失点が少ない試合は良い結果が ついて来るよね。攻守とも本当に良く頑張りました。 2011年、最後の3年生大会を優勝で締めくくった部員に感謝です。 ありがとう、2012年は高学年の活動が始まります。 みんな気合いを入れて頑張れ。 MVP 三志郎おめでとう、良く頑張った。 |
![]() |
4年 加賀田カップ4年生大会 |
2011 12/18(日) 美加の台小グランド グループリーグ ○長池つばさ 3−2 FC平野 ●長池つばさ 0−1 大和田SSC グループ2位で3位決定戦 ○長池つばさ 4−0 藤井寺JSC 結果 ☆優勝ー大和田SSC、準優勝ーFCスエルテ、3位ー長池つばさ コーチ評 ☆3試合とも内容は悪くなかったです。 特に2戦目の大和田戦はコート一杯上手く使ってくる 相手に対して、やや遅れながらも必死にプレスをかけて なんとか踏ん張っていましたがゴール前のこぼれ球が 運悪く相手の正面に立て続けに・・・ 試合後に悔しくて泣いているチームメイトを励ましながら もらい泣きしている何人かのチームメイトがいました。 この気持ちがあれば間違いなくもっともっと 上を目指せると確信しました! MVP 森川澪 小さい体でとにかく走る・走る・走る! これからも走りまくって下さい |
![]() |
3年 国分FC3年生大会 |
2011 12/11(日) ○長池つばさ 2−0 国分FC ○長池つばさ 7−0 北池田 ●長池つばさ 0−3 小山田 ○長池つばさ 3−1 旭ヶ丘 結果 ☆2位でした コーチ評 ☆小山田SCはコートを広く使いレベルの高いチームでしたね。 でも負けた試合こそ強くなる為の鍵が隠れていると思います。 一つ言うなら今の弱点はボールに寄っていく事があげられるでしょう。 試合中、ボールを触っている時間より触ってない時間の方が長いよね? 触ってない時間をどうするかが大切で相手をマークする、スペースを見つける 自分の所にボールが来たら何をするか?色々とあるよね、 少し難しいと思いますが心掛けて見てください。 色んな事が見えてくると思います。 PS 試合中、何があってもレフリーが止めるまではプレーを続けて下さいね。 でも、人を思いやると言う気持ちは大切にして下さい。 試合が終われば敵も味方もサッカーを通して大切な仲間です。 |
![]() |
6年 小学生大会中河内予選 |
2011 12/4(日) 予選リーグ ○長池つばさ 4−0 旭ヶ丘 △長池つばさ 1−1 八尾大正 ●長池つばさ 1−5 柏田 ☆決勝トーナメント進出! 2011 12/24(土) 決勝トーナメント ●長池つばさ 0−2 志紀 コーチ評 ☆8人制での試合にまだ慣れていないため攻撃には厚みがなく 守備でも数的不利な場面があります。 もっともっと全員攻撃、全員守備の意識が必要なことと 1対1で負けないように練習しなくてはいけません。 |
3年 長池つばさCUP3年生大会 |
2011 12/4(日) 八尾北高グランド ○長池つばさ 5−3 和光 ●長池つばさ 1−2 石切東 ○長池つばさ 3−0 東淀川 グループ2位通過 順位決定戦 ○長池つばさ 3−0 柏田 結果 3位でした。 コーチ評 ☆最近のゲームを振り返ると目立つのは失点の多さです。 一度一人1人考える必要があるのでは? ポジションに不満を言ったり、 負けを誰かの責任にしたり・・・・ 前から言うように今は結果よりレベルアップが大事と思い 取り組んでいる最中でみんなが色んなポジションを こなせてみんながレギュラーになれたらと考えてます。 個々にゲームを振り返り良かった所、悪かった所を 思い出して次に生かして欲しいと思います。 ☆MVP おめでとう もも 痛みをこらえゴールを最後まで守り抜いた勇気に みんなが感動しました。 ももナイスファイト 気持ちが強くなったと思います。 |
![]() |
3年 連盟3年生大会 |
2011 12/3(土) 福万寺グランド △長池つばさ 2−2 太陽リンクス ○長池つばさ 13−0 南山本 決勝リーグ戦 ○長池つばさ 5−2 八尾東 ○長池つばさ 9−0 大正 結果ー優勝!! コーチ評 ☆優勝おめでとう 太陽リンクスと引き分け厳しい立ち上がりでしたね。 リンクスとの得失点差で争う展開で 10点を取らなければならない展開でしたが 良く頑張ってくれました。 少しずつ気持ちが強くなりつつあるかな〜? と少し感じました。 |
![]() |
4年 八尾市民大会4年生 |
2011 11/26(土) 福万寺グランド ○長池つばさ 1−0 大正 △長池つばさ 0−0 久宝寺 PK 4−3 準決勝 △長池つばさ 0−0 太陽リンクス PK 4−3 決勝 ○長池つばさ 1−0 志紀 結果 ☆優勝ー長池つばさ、準優勝ー志紀、3位ー太陽 コーチ評 ☆試合前、11人制のためコートを広く使ってなるべく固まらないように・・・ という課題を持っていどみましたが、なかなか上手くいきません ゴール前まで攻め込んでも相手ディフェンスに囲まれて得点できず・・・ それでも2回のPK戦を勝ち上がり、全試合無失点での優勝は 全員が守備の意識を強く持っていた結果だと思います。 ☆特にユウヤとモモの二人のキーパーには何度もピンチを防いでもらいました (まさにゴッドハンドです) 優勝おめでとう!! ![]() |
5年 島田杯争奪少年サッカー大会 |
2011 11/20 (日) 石川河川敷 トーナメント 1回戦 ○長池つばさ 1−0 NSC北斗SC 2回戦 ●長池つばさ 0−4 柏原市SSC 結果ー2回戦敗退でした。 |
6年 経法祭少年サッカー大会 |
2011 11/12(土) グループA
グループB
グループC
準決勝 ○STAYCOOL 6−0 野畑 △石切東 2−2 大伴 PK 5−4 決勝戦 △STAYSCOOL 2−2 石切東 PK 5−4 結果 ☆優勝ーSTAYCOOL,準優勝ー石切東 ![]() |
3年 スポ少3年生大会 |
2011 11/12(土) ○長池つばさ 2−1 岩田 ○長池つばさ 2−0 セレゾン ☆Cブロック1位通過 決勝リーグ戦 ●長池つばさ 1−2 石切東 ○長池つばさ 3−0 アバンティ ☆結果ー2位 コーチ評 ☆試合当日の朝、石切東の子供達に 今日は絶対に勝つから今日は負けへんで・・・・・・ お互いに予選リーグ頑張って 決勝リーグで勝負や・・・・で始まった大会 約束通り決勝リーグで石切東と戦うことに、 今日は嫌な予感が 始まった瞬間に先制点を奪われる展開で 諦めず同点に追いつき次の1点が勝負でしたが 立ち上がりの1点が悔やまれます。 一瞬の隙が、やはり集中力ですね。 普段の練習の時から集中力を心掛けて 取り組んで下さい。 最後の一試合、切れかけた気持ちを建て直し 良く頑張ったと思います。 |
![]() |
4年 中河内地区スポーツ少年団4年生大会 |
2011 11/5(土) 東大阪市立石切市民広場 ブロックリーグ戦 ○長池つばさ 8−0 TSK小坂SC ○長池つばさ 4−1 南山本JSC ☆Aブロック1位で通過 11/12(土) 福万寺グランド 準決勝 ○長池つばさ 3−0 北宮FC 決勝 ●長池つばさ 0−3 岩田FC 結果 優勝ー岩田FC、準優勝ー長池つばさFC、3位ーアバンティ八尾FC コーチ評 ☆準決勝までは相手よりも先にボールをさわるという意識を みんなが持っていたので、つねに試合を優位に進めてこれたと思いますが、 決勝戦では相手のパス回しに対してプレスが遅れ、 つねに後手に回ってしまう場面が目立ちました。 それでも、いいパスがつながるシーンも沢山あったと思うので次につながると思います。 寒くなって来ましたが、体調に気をつけて頑張りましょう。 ![]() |
3年 長池つばさカップ3年生大会 |
2011 10/30(日) 八尾北高グランド グループB ○長池つばさ 4−1 RESC △長池つばさ 1−1 ステイクール △長池つばさ 1−1 柏田 ☆グループB 2位 3位決定戦 ▲長池つばさ 1−1 羽曳野 PK戦 1−4 ☆結果 敢闘賞 MVPー 木梨翔 コーチ評 ☆試合前にコーチからの課題をしっかりと聞いて 取り組む気持ちを強く持って下さい。 練習で自信をつけて失敗を恐れず 挑戦する勇気を持つことが大切。 コーチが感じるのは、集中力だと思います。 試合に臨む気持ちが明らかに相手と違うと感じます。 今日の一番悪い所は、 勝てない事を審判の責任にした事です。 試合の前、みんなに伝えたよね? 「人のミスを責めるな・その前に自分は 何が出来なかったのかと自分を責めろ」と、 同じだよね? 判定するのは 審判で選手ではありません。 みんなの協力で試合が出来ることの 感謝を忘れてはだめです。 ☆ MVP 痛みをこらえ良く頑張ったね、 気持ちの強さがすごく伝わりました。 おめでとう 翔 |
![]() |
5年 石切東5年生大会 |
2011 10/30 ●長池つばさ 3−6 柏原市 △長池つばさ 3−3 山田くらぶ ●長池つばさ 0−8 石切東 ●長池つばさ 3−5 園田 コーチ評 ☆結果ほど内容は悪くなかったと思います。 何度もいい流れから得点のチャンスがあったものの 得点出来なかったのはやはり練習不足からの結果でしょう! 練習は嘘をつきませんから! |
3年 和光オータムカップ3年生大会 |
2011 10/10(祝) ●長池つばさ 2−3 吹田南 ○長池つばさ 2−0 野畑 ●長池つばさ 0−1 和光 があ●長池つばさ 0−2 梅美台 結果 4位でした。 コーチ評 ☆踏ん張り所で集中力にかけた残念な内容でした。 結果以上に実力を持っているはずなのに・・・・・ 試合が始まるのにだらだらと 気持ちの切り替えが出来ない、 条件はどのチームも同じなのに 試合が出来るのがあたりまえ?違うよね。 みんなの協力があり練習や試合が 出来る事を忘れてはだめ、 一試合一試合大事に無駄にせず取り組んで欲しいと思います。 |
![]() |
3年 丸橋カップ3年生大会 |
2011 9/18(日) ○長池つばさ 5−0 旭ヶ丘FC ○長池つばさ 1−0 石切東FC ○長池つばさ 2−0 太陽リンクス ○長池つばさ 2−1 加賀田SC 結果 ☆優勝ー長池つばさ、準優勝ー加賀田SC、 3位ー桜ヶ丘FC, 敢闘賞ー太陽リンクスSC MVP 赤松 仁 コーチ評 ☆何かもってる? 仲間の一人が今日で一緒に戦うのが最後で。 お母さん達の呼びかけで「優勝しようね」から始まった大会で、 失点は決勝戦の1点のみで本当に頑張ってくれました。 昨年も優勝した大会だったのでコーチ達も優勝したいという気持ちでした。 決勝戦は、気持ちと気持ちの戦いで加賀田SCの最後まで諦めない攻撃を みんなで守りきった内容で本当に感動した大会でした。 よく頑張った3年生にありがとう、ナイスゲーム、ナイスファイト ☆仁、MVPおめでとう最後まで頑張ったね、これからもがんばれ! |
![]() |
1年 長池つばさカップ1年生大会 |
2011 9/11(日) 八尾北高グランド 予選リーグ ○長池つばさ 1−0 加賀田 ○長池つばさ 2−0 太陽リンクス ○長池つばさ 3−0 和光 ☆予選1位通過、決勝戦へ 決勝 ●長池つばさ 1−2 東淀川 結果 ☆優勝ー東淀川、2位ー長池つばさ、 3位ー柏原市SSC, MVP 磯部天青 コーチ評 ☆ついに初優勝か? 予選三試合を無失点で三連勝、 みんなで攻める、みんなで守るができた試合内容で、 自分達もやれば出来るといった 自信につながる内容だったと思います。 応援にも熱が入りました。 ついに決勝戦、前半1−0で後半戦に、 相手チームも優勝を目指して全力で攻めてくる中、 ついに失点、踏ん張り所なのに、あきらめムード、 最後まで全力で最後まで諦めないことが、 大事な所で出来なかったと思います。 次は、”絶対に最後まで全力で諦めない”を 忘れず頑張りましょう。 ナイスゲーム、ナイスファイト、次は優勝するぞ! MVP 磯部天青 おめでとう最後までがんばったね。 |
![]() |
4年 大阪市スポーツ少年団第31回親善サッカー大会 |
2011 9/10,11 第1日目 予選リーグ ●長池つばさ 0−3 秦野FC ○長池つばさ 2−0 ビゴーレ鶴見 結果 グループ2位 第2日目 2位トーナメント順位決定戦 ●長池つばさ 1−2 高茶屋FC ●長池つばさ 1−2 イーリス生野 △長池つばさ 1−1 佃南FC PK1−0で勝利 コーチ評 <1日目> ☆第1試合の秦野FC戦、寄せの早いチームに対して 自分たちのペースがつかめないまま前半だけで3失点。 技術以前に気持ちでも完全に負けていたと思います。 2試合目は勝てましたが残念なことに 昌起が足をいためてしまいました。 なんとか1勝1敗でグループ2位通過。 2位トーナメント初戦は4−1で勝利。 2位トーナメントの優勝をめざして明日もがんばろう! <2日目> ☆1試合目、2試合目どちらの試合も勝てそうでしたが 終盤に失点して負けてしまいました。 3試合目も引き分けましたが内容は前の2試合とほとんど同じでした。 なぜ点を取られてしまったのか? 失点には必ず原因があります。どうすれば防げたのか? そのために自分はどう動いたらよかったのか? みんなで考えて次の試合で同じ取られ方をしないように 気をつけよう ☆MVPは、キョーレツなミドルシュートと計算どおり?の ループシュートで2得点の 岸くん! おめでとう! これからも強気でシュートを ねらっていこう! |
![]() |
5年 スポ少5年フットサル大会 |
2011 9/4(日) 東大阪市立東体育館 ●長池つばさ 1−3 石切東FC ●長池つばさ 1−3 八尾大正FC △長池つばさ 1−1 TSK大竹 結果 2敗1分けでグループリーグ敗退 コーチ評 ☆1,2戦ともに大きく負けていませんが、結果的に一度も勝てませんでした 5年生が少ないチームでみんな頑張りましたが 5人制・7分ハーフのフットサルで出場機会も少しづつになり なかなかリズムがつかめないままに終わってしまったのが残念です でも、まだまだ試合がたくさんあります ひとつでも多く勝てるように「試合モードの練習」で頑張ろう! |
3年 石切東3年生大会 |
2011 8/28(日) ●長池つばさ 0−1 宇山 △長池つばさ 1−1 富雄第三FC ○長池つばさ 11−1 笹原 ○長池つばさ 3−2 石切東 結果 優勝ー宇山、2位ー長池つばさ、 3位ー石切東、4位ー富雄第三FC,5位ー笹原 MVP 宮川恵人 コーチ評 ☆いつも以上に最初が悪く体のの切れも無く 集中力も欠けてたと思います。遠征の疲れかな? でも、尻上がりに良くなり、持ち味の粘り強さで 最後まであきらめず頑張ったと思います。 これからは、最初から気持ちを一つに戦う事を心掛けて下さい。 恵人MVPおめでとう |
![]() |
2年 長池つばさカップ2年生大会 |
2011 8/27(土) 予選リーグ ●長池つばさ 0−2 加賀田 ●長池つばさ 2−3 石切東 ○長池つばさ 3−1 国分 順位決定戦 ●長池つばさ 3−5 天西 結果 5位ー長池つばさ コーチ評 ☆2年生は、4人と厳しい戦いでしたが結果より、 みんなで力を合わせ 最後まで全力であきらめない事を目標に頑張りましょう。 MVP 吉岡そうた おめでとう、これからも練習、頑張るように |
![]() |
5年 玉手CUP5年生大会 |
2011 7/23(土) 5チーム総当たりリーグ戦 ●長池つばさ 0−4 太田JFC ●長池つばさ 0−2 大伴FC ○長池つばさ 3−0 意岐部FC △長池つばさ 1−1 玉手FC 結果 ☆優勝ー太田FC,2位ー大伴FC,3位ー玉手FC,4位ー長池つばさ、5位ー意岐部。 コーチ評 ☆久しぶりの8人制で戸惑ったのか? それにしても午前中の2試合は、 ボールタッチ、トラップ、パス、全ての精度が悪すぎて、せっかくのマイボールが、 あっという間に大ピンチの連続に・・・・ 最後の玉手戦では、なんとかパスも繋がるようになり、シュートも沢山打てましたが、 ジンの同点ゴール以外は、ことごとくジャストミートしなかったり枠を外れたりで・・・・ そんなにプレッシャーのきつくない状況なのになかなk思うようなシュートが蹴れない事が目立ちました。 練習の中で、もっともっと緊張感を持ってプレイしないと、試合ではこういう結果になってしまいますね。 ☆MVPは藤本こうき! 初ゴールおめでとう!! |
3年 石切東杯争奪3年市大会 |
2011 7/17(日) 5チーム総当たり ○長池つばさ 6−1 山田くらぶ ○長池つばさ 4−0尼崎南SS ●長池つばさ 0−1 STAYCOOL FC ○長池つばさ 2−1 石切東 ☆得失点差により優勝!! ☆優勝ー長池つばさFC,準優勝ーSTAYCOOL FC,3位ー石切東 優秀選手賞 小城 和貴 コーチ評 ☆11人制での初めての大会でしたが、 ボールにかたよりすぎる事もなく、 みんなまずまずの出来だったと思います。 優勝を決めた、最後の4試合目石切東戦は、 勝つか負けるかで順位が大きく変わる事もあって、 1点リードしながらも少し浮き足立っていた ように思います。 むやみにボールを前に蹴ってしまう場面が目立ちました。 どんな状況でも、自分たちのペースで 冷静な試合運びが出来るようにしていこう。 ☆優秀選手賞は、かずきでした。 かずきのさらなるがんばりへの期待も込められています。 ガンバレー |
![]() |
5年 八尾サマーカップ |
2011 7/16(土) トーナメント1回戦 ●長池つばさ 0−2 啓明 下位トーナメント1回戦 ○長池つばさ 2−0 志紀 2回戦 ○長池つばさ 3−0 旭ヶ丘 決勝戦 ●長池つばさ 0−2 柏原市 コーチ評 ☆久しぶりの5年生大会でしたが初戦でつまずき、上に登ることが出来ず 残念な結果に終わりました。 4年生3年生はもとより特に5年生が5年生大会で勝ち上がるには 5年生全員のレベルアップが必須条件だと感じた大会でした。 4年生3年生は1学年2学年上でのプレッシャーを打ち破れるだけの気持ちと技術を 練習や試合で身につけてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4年 柏原市SSCサマーカップ4年生大会 |
2011 7/10(日) 堅下北小学校G ○長池つばさ 1−0 柏原市SSCーA △長池つばさ 0−0 高石市中央JSC ○長池つばさ 1−0 伏山台FC 決勝戦 ○長池つばさ 1−1 泉FC PK 5−4 結果 優勝ー長池つばさ!! コーチ評 ☆前日の連盟4年生大会に続いての 二日連続優勝おめでとう! ☆でも、まだまだ修正すべき所はたくさんありますね 理想の形はサイドから上がってゴール前への クロスボールをと思いますが、 せっかく中盤で奪ったボールを縦にそのまま つなごうとして相手に囲まれて・・・・ うまくサイドに出したボールを上がる前に 中へ戻してまたまた相手につぶされる・・・・ でも、決勝戦のハーフタイムのすごいカミナリを まったく怖がらず?によくがんばりました! おつかれさま! ☆7/18長池つばさカップ4年生大会も この調子でがんばろう! ![]() |
1年 長池つばさカップ1年生大会 |
2011 7/3(日)八尾北高グランド 予選リーグ ●長池つばさ 0−3 大正 ○長池つばさ 5−0 石切東 ○長池つばさ 4−1 吹田南 ☆グループ2位で3位決定戦へ ▲長池つばさ 0−0 太陽リンクス PK 1−3 結果 優勝ー大正、2位ー柏原、 3位ー太陽リンクス、4位ー長池つばさ コーチ評 ☆結果は4位でしたが、これからです! 今は結果にこだわらず、みんなで力を合わせて 最後まで全力であきらめない事が一番だと思います。 3位決定戦のPK戦は、ゴールを守った てんの涙ありで 保護者とコーチは大興奮でした。 最後まで頑張った1年生と幼稚園には、 ありがとうの気持ちです。 MVP あきふみ 点を取ってやる言う強い気持ちが伝わってきました。 あきふみおめでとう。 |
![]() |
4年 有岡チャンピオンシップ4年生大会 |
2011 7/3(日) △長池つばさ 0−0 みさきFC ●長池つばさ 0−3 三樹平田FC ●長池つばさ 1−3 有岡FC ○長池つばさ 3−0 だいちFC 結果 優勝ー有岡、2位ーみさき、3位ー三樹平田、4位ー長池つばさ、5位ーだいち コーチ評 ☆どのチームも寄せるスピードが速く、なかなか思うようなサッカーが出来ませんでした。 難しいけど常に先のことを考えたプレーを心掛けて、 攻守の切り替えのスピードをあげられれば、もっと戦えるはず・・・・ 口で言うのは簡単ですが実戦ではなかなか・・・・ 練習あるのみ! がんばろう! ☆今日のMVPは 安田裕也! キーパーとして「絶対に点はやらない!」という気持ちの表れが見えました。 点を取られたときの悔しそうな顔(コーチはけっこう好きです) でもやはり何か「持ってる?」 最後の試合での2ゴール! お見事でした! ![]() ![]() |
5年 スポ少5年生大会 |
2011 7/2(土) リーグ戦 ○長池つばさ 1−0 玉串 (3分 昌起) ●長池つばさ 0−2 岩田 2位トーナメント ○長池つばさ 2−1 大正 (4分 翔 、22分 仁) ○長池つばさ 2−1 石切東 (6分 元稀、24分 昌起) 結果 ☆総合5位でした。 コーチ評 ☆子供達は9人制という変則的な大会でやりにくそうでしたが普段から言われている 「出したら動く」は何人制のサッカーでも変わらないのですが出来ていたでしょうか? 最後の石切東戦では途中追い着かれたものの最後まで走り続けた結果、 FKからややラッキーな得点で逃げ切り勝利しましした。 時間帯からもわかるように足が止まる前後半終了間際の失点ということから 最後まで集中を切らさず動くが まず大事だとわかった大会でした。 |
3年 アーバンペガサス3年生大会 |
2011 6/26(日) ○長池つばさ 4−1 島屋 ○長池つばさ 5−1 トロッポ Cブロック1位で順位決定戦へ ●長池つばさ 2−3 小山田 ●長池つばさ 1−3 アーバンペガサス 結果 優勝ーアオヤマ、準優勝ー小山田、3位ーアーバンペガサス、敢闘賞ー長池つばさ MVP-百井 公崇 コーチ評 ☆予選リーグは順調に勝って1位トーナメントへ。 準決勝では、相手10番の選手1人にやられてしまいました。防ぎきれなかったのは、試合後に話した通り、 ついついボールだけに気をとられて、その選手をフリーにしていた事ですね。 この試合は、みなさんにおとって勉強になった試合だと思いますし、 頭の中にも残っていると思います。次に同じような負け方をしない事が大事だと思います。 3位決定戦は、少し気落ちしていましたか? 優秀選手賞は、ももでした。最近、ももの積極的で力強いプレーが目を引きます。 この調子でがんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3年 八尾連盟3年生大会 |
2011 6/19(日) フューチャーズと長池つばさの2チームエントリー ○フューチャーズ 15−0 志紀 ○フューチャーズ 11−0 久宝寺 ○フューチャーズ 6−0 南山本 ○長池つばさ 15−0 八尾 ○長池つばさ 2−1 太陽リンクス 決勝戦 ○フューチャーズ 3−2 長池つばさ 結果 優勝ーフューチャーズ、準優勝ー長池つばさ、3位ー南山本、4位ー太陽リンクス コーチ評 ☆2チームに別れての参加でしたが、優勝・準優勝という最高の結果を残す事が出来ました! 3年生は、全員出場してそれぞれ決勝戦まで勝ち進めた事に自信を持ってもらったと思います。 そして、いっしょに参加した2年生のがんばりが大きな力になりました。 「長池つばさ」チームの太陽リンクス戦が大接戦でこの日一番のふんばりどころでしたが、 メンバーの強い気持ちが勝ちを呼び込んだと感じました。 チームメイトどうしのの決勝戦は、白熱しましたね。 みんな一生懸命で、すごくいいゲームだったと思います。 負けた方のチームのみんなはくやしかったと思いますが、この大会は「チーム全員のがんばりで勝ち取った1・2位」 と考えてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4年 八尾連盟4年生大会 |
2011 6/18(土) ○長池つばさ 7−0 大竹 (澪5分、昌起10,17分、翔13,25分、仁15,30分) ○長池つばさ 1−0 リンクス (仁28分) 準決勝 ○長池つばさ 8−0 志紀 (澪2,18分、翔10,15分、祐也17分、仁21,22分、昌起23分) ☆決勝は大雨のため延期。 7/9(土) 決勝戦 ○長池つばさ 2−0 太陽 (仁 18,20分) コーチ評 ☆準決勝までの3試合はGKが一度もボールに触ることのない一方的な試合でした。 その理由として前からのプレス(守備)でロングボールを蹴らさなかった事。 DFがしっかり先を読み相手FWより先にボールにさわれた事。 この勢いに水をさしたのが雨! 結局、決勝戦は降雨順延になり迎えた7月9日の決勝戦は、 今までの戦いが嘘のようなプレスの甘さ、マークのズレから危ない場面もあったものの GKのファインセーブで何とか前半を無失点で折り返すと、 後半3分5分と立て続けに仁の得点で、2−0で勝利し優勝!! どんな相手でもどんな状況でも集中できるようにしていこう! |
3年 市民大会3年生 |
2011 5/21(土) 結果 優勝ーアバンティ、準優勝ー太陽、 3位ー大竹、4位ー長池つばさ コーチ評 ☆FCフューチャーズと長池つばさで2チームエントリーしました。 2年生1年生を交えての厳しい条件の中頑張ってくれました。 今は結果より内容であり一人一人のレベルアップが課題です。 ドリブルをしっかりする、みんなで攻め、みんなが守るが課題です。 その一つの課題である、みんなで守るがまだまだのように感じました。 人に任せ足を止める人が目立ちます、一人が手を抜くことでチームみんなに迷惑をかける事になると思います。 練習の取り組む姿勢がまだまだ、ふざけてる、走るのをさぼるといった試合に出てると感じます。 個人のレベルアップで大事なのは、まず気持ちだと思います。 コーチ達が出来るのは手助けです、気持ちや目標が無い限り上達は難しいでしょう。 しっかり頭に入れて練習に取り組んで下さい。 厳しい条件の中4位、暑い中みんなで頑張ってくれました。 これから暑くなるぞ負けるな!長池つばさFC ![]() ![]() ![]() ![]() |
6年 全日予選 3日目 |
2011 5/21(土) ○長池つばさ 4−3 TSK コーチ評 ☆シーソーゲーームの中、仁の3得点、昌起のシュートを有貴が押し込み1得点で勝利!。 よく頑張ったと思います。が、仁、昌起だけではなくもっとみんなが積極的にプレーすれば 誰もが得点できるチャンスがあったと思います。 積極的=自信だと思うので自信を持ってプレーできるように頑張りましょう! ●長池つばさ 0−10 箕面豊北 コーチ評 ☆一試合目の勢いでと思いましたがあまりにも実力差があり何も出来ないまま終わった試合でした。 いきなりのレベルアップは出来ないので今日の経験をいい経験にして、 焦らずみんながレベルアップするように努力しましょう。 |
6年 全日予選 2日目 |
2011 5/15(日) ●長池つばさ 0−1 朝鮮千里馬 コーチ評 ☆前戦と同じく圧倒的に相手にボール支配されながらも最小失点に抑えたことに、 このチームの将来に期待が出来るゲームだったと思います。 シュートを打たれるもペナルティエリア外からがほとんどで、 エリア内の侵入をしっかりカバーリングして防いでいました。 攻撃では、シュート数は前戦とほぼ同じでしたがチャンス的には今日のほうが作れていました。 が、パスの精度、トラップ、ポジショニングとまだまだ練習から意識してやれば得点チャンス。 得点は必ず生まれると思いました。 |
6年 全日予選 1日目 |
2011 5/7(土) ●長池つばさ 0−2 泉大津FORZA コーチ評 ☆今年度初めての公式戦。 前半左サイドのポジショニングの悪さからクリアしきれずシュートまで持って行かれ失点。 その後、相手のシュートミスにも助けられ後半へ。 後半、しっかり味方を見てつなぐサッカーをテーマに臨むもうまくつながらずインターセプトから カウンターを受け失点。 その後もなかなかうまくパスがつながらないものの相手にも得点を許さず試合終了。 結果シュートわずか3本の0−2で敗戦しました。 ☆ボールを持っていない時にもっと周りを見て、予測する力をつけましょう。 強い相手では待っていてもなかなかボールは来ません。 |
3年 スポ少フットサル3年生大会 |
2011 5/1(日) ○長池つばさ 5−0 玉串 ○長池つばさ 2−0 北宮 ○長池つばさ 8−0 大正 ☆Cブロック1位でリーグ戦へ 決勝リーグ戦 岩田 1−0 石切東 岩田 2−0 長池つばさ 石切東 3−3 長池つばさ 結果 ☆優勝ー岩田、準優勝ー石切東、3位ー長池つばさ コーチ評 ☆1年生の時から、ほとんどの試合を前半組、後半組に 別れて望んで来ました。 この日も同じように試合に望みました。 ☆一試合めから最後まで気を抜くことが出来ない試合が 続きましたが最後まで本当に頑張ってくれました。 今は結果よりも、3年生全員のレベルアップが この先チームの強さになると考え戦って来ました。 そんな課題の中、1年生の時から今まで 本当に頑張って、素晴らしい結果を残してくれていると コーチ達も感謝、感謝です。 コーチ達が迷わず出来るのも、みんなの頑張りの お陰だと思っています。 ☆この日の結果は3位でしたが本当にチームみんなで 頑張ってくれたので、結果以上に価値があると コーチ達は確信しています。 これからもチーム全員で頑張ろう |
![]() |
4年 長池つばさCUP4年生大会 |
2011 4/30(土) 福万寺グランド![]() 予選グループ ●長池つばさ 0−1 有岡FC ○長池つばさ 2−1 玉手FC ☆グループ2位で通過 決勝トーナメント ○長池つばさ 5−1 大伴FC ○長池つばさ 2−1 有岡FC 結果 ☆優勝ー長池つばさ!!、準優勝ー有岡、3位ー大伴 コーチ評 ☆もう一歩のところで追いつけなかった第一試合の有岡戦 負けたけど、気持ちを切らさずに次の国分戦に 勝利出来たのが良かったです。 ☆前回負けている大伴戦、 先制出来てすごくリズムがよくなりました。 ☆決勝は初戦で負けている有岡FCさん 昨年秋に初めて対戦(8人制)させてもらって2−3で負け 今回は11人制でもあり、 お互いなかなかパスがつながらない中 先制するもすぐに追いつかれ1−1 その後、フリーキックのチャンスに 昌起の右足がうなりをあげる! 相手ディフェンダーに当たったとはいえ、「右上狙え」の 代表指示通りの決勝ゴールで逃げ切り優勝!! ☆でも、有岡FCの強さを改めて実感した良い試合でした。 ぜひまた対戦したいですね。 ☆MVPは守りに守った TOMO! 頭が下がります ![]() ☆慣れない4年生の試合に来てくれた3年生の5人は 本当にお疲れ様でした。 |
3年 長池つばさCUP3年生大会 |
2011 4/24(日) 八尾北高 グループリーグ B △長池つばさ 0−0 和光 ○長池つばさ 3−0 有岡 ○長池つばさ 2−1 玉手 ☆グループリーグ1位で決勝戦へ 決勝戦 ○長池つばさ 7−1 大伴 結果 優勝ー長池つばさ、準優勝ー大伴、 3位ー岩田、敢闘賞ー有岡 MVPー向 康太 観戦記 ☆4月から貴島コーチを中心に新3年生の活動が スタートして最初の長池つばさカップ3年生大会でした。 ☆この日の課題は、フェイントを入れて 自分でドリブルすること。 この日のポイントは3試合目だったと思います。 2−1と厳しい戦いの中、4試合で唯一の失点でしたが、 課題でもある みんなで攻める、みんなで守る を 最後まであきらめず頑張ったと思います。 長池つばさカップ優勝おめでとう!! 今日のMVP 康太、おめでとう!! 最後まで走り回り、身体を張ったディフェンスが 印象的でした。 |
![]() |